コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

札幌手稲区の訪問はり灸からーずでは 通院困難な方を対象にご自宅やご入居先へお伺いし、はり灸施術を行います(訪問範囲、手稲区・西区・中央区・南区・豊平区・北区・東区・白石区)

札幌手稲区発の訪問診療「訪問はり灸からーず」

  • 訪問はり灸サービスとは
  • ご利用案内
  • 料金の説明
  • スタッフ紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ

未分類

  1. HOME
  2. 未分類
2023年10月16日未分類若林 耕

日光浴とビタミンD

日光浴とビタミンDの関係 ビタミンDは体の機能を維持するのにとても大切な栄養素の一つです。ビタミンDには免疫力強化作用があると言われています。ビタミンDを作るためには日光浴が欠かせません。ビタミンD生成量のデータでは札幌 […]

2023年9月18日未分類若林 耕

脳血管障害後遺症に対しての施術

脳血管障害後遺症への訪問鍼灸治療。 脳血管障害に対しては鍼をしてからパルス治療をしています。腕や足のツボに鍼をした後、腕や足の症状に対して電気の流れる強さや、電気の周波数を変えていきます。目的としては、腕の場合は、肘が曲 […]

2023年9月4日未分類若林 耕

硬直性脊椎炎

体の状態:硬直性脊髄炎による背中の痛みや、肩こり、首コリからくる偏頭痛や、緊張性頭痛。寒くなると仙腸関節が痛くなり、日常生活にも支障が出てくる。掛かり付けの病院ではお薬をもらうが、他に解決方法はないかと、当院のホームペー […]

2023年9月4日未分類若林 耕

パーキンソン病依頼例

体の状態:パーキンソン病、浮腫、自律神経症状90代女性、病院でパーキンソンと診断される。定期的に病院に通院しお薬の調整をしている。生活で困ることは前傾姿勢になるので首の付け根が痛くなる事や、デイサービスに行かない時は座っ […]

2023年8月28日未分類若林 耕

パーキンソン病について

パーキンソン病 からだのふるえ、動作がゆっくりになる 筋肉がこわばり手足が動かしにくくなる、転びやすくなるなどの症状が特徴。。脳の指令を伝えるドーパミンと呼ばれる物質減ることで起こる。原因は脳が体を動かすために指令を調節 […]

2023年8月28日未分類若林 耕

脳血管障害について

脳血管障害 脳血管障害とは、脳に血液を供給する血管に問題が起こり、脳機能に障害が起きることを指します。脳卒中、脳血栓、脳動脈瘤、脳静脈奇形などがその種類に含まれます。後遺症は損傷部位により変わり、生活習慣や家族歴、年齢、 […]

2023年8月21日未分類若林 耕

訪問依頼例

体の状態:脳梗塞になり約4ヶ月間入院。退院後も左半身の麻痺や痺れがある。顔の動きにも影響があり、ご飯がこぼれたり、歯の麻酔が効いているような感覚が左頬付近にある。1番辛い症状は、左腕全体と、手首から指先の痺れた感じ。足は […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • お知らせ(営業時間について)
  • 寝たきりによる血行不良
  • パーキンソン病と鍼灸治療
  • 脳梗塞後のリハビリテーションにおける鍼灸の効果
  • 高齢者の腰痛
  • 訪問依頼例
  • 鍼灸について
  • 未分類

訪問はり灸からーず
札幌市手稲区星置1条3丁目2-1
イトーピア星置プラザANNEX棟1階

営業時間:9:00〜18:00
定休日:日曜日・木曜日
連絡先:011-694-7778

  • ご利用案内
  • 訪問はり灸サービスとは
  • 料金の説明
  • スタッフ紹介
  • 会社概要
  • ブログ記事一覧
  • お問い合わせ

Copyright © 札幌手稲区発の訪問診療「訪問はり灸からーず」 All Rights Reserved.

MENU
  • 訪問はり灸サービスとは
  • ご利用案内
  • 料金の説明
  • スタッフ紹介
  • 会社概要
  • お問い合わせ
PAGE TOP
ご相談・お問い合わせ
お電話下さい